.
![]() |
|
●3月31日(月)
朝、母に教えてもらったようにさらしを巻き、上から両面テープの着いたゴムのサポートベルト(ヤフオクで入手してあったのを忘れてた(^^;)で抑えて会社に行く。最初はちょっと絞めてる感じがあったけど、サポートベルトは自由に位置が調整出来るせいもあって1日過してみてもお腹の張りがあまりありませんでした。うぅー、こんなに楽ならもっと早くからすれば良かったと激しく後悔するワタクシ。ゴムで締めるのではなく、おおっておさえるだけでこれだけ違うとは。なんとなくお腹をホールドしている安心感もあるし、これは手放せなくなりそう。おかげで見た目お腹がすっかりボールみたいですが(汗)。
●3月30日(日)
K氏はLDのカウンター下の空きスペースに入れる棚作りに熱中。鼻風邪が直り切っていないのに2回も材料を買いに出かけていました(^^;)ご苦労さん。こちらは風邪がいまいち直り切っていなかったので、例によって?とろとろと寝て過す。睡眠時間だけはたっぷり取れました(^_^;)。
●3月29日(土)
三鷹市に引っ越してきたSIM両親が、午後にタクシーで我が家までやって来ました(一度試してみたかったそうだ)。こちらはまだ風邪が直りきっておらず(意外と手強い!油断なりませんなー>風邪)両親も引っ越しの後片付けがまだではあったんですが、私が母にお腹の張りを電話で言ったら「やはりそれはお腹にさらしを巻いた方が良い。巻き方教えてあげるから」という事でさらしも買ってきてもらって母に教えてもらう(ほとんど40年ぶり?(^_^;;;)私のへその緒も貰いました(中身はなんぢゃこりゃ状態でしたが(^_^;;;)。風邪を移すと悪いので本日は早々に引き上げ。こちらもだらだらと寝て過しました(いくらでも眠れる......(^_^;;;)今までずっと東京と宇都宮に離れていたのが、やはり近くに住むと安心感がありますねぇ。K氏母も八王子で健在だし、偶然だけど家族皆中央線沿線となりました(^^)。
●3月28日(金)
朝になったらお腹の張りは解消。今日は遅くまで残るまじ、と朝から一生懸命仕事してなんとかそこそこに帰る。帰りの電車の中で、いかにも関西から東京に出てきたばかりの新入社員(どうも研修所あたりに向かう途中らしい)が京王線を「きょうおうせん」と発音していて初々しく思ったりとか(^^;)。しかしやはり週末は疲れが出てぐったり(;_;)。とにかく寝るしかないのねー。
●3月27日(木)
月末&年度末なのでやはり忙しく、またちょっと無理をして残業してしまったらお腹が張りまくってひーん(;_;)状態。思わ一人で帰るのがものすごく不安になってK氏に途中まで来てもらう(通勤が反対方向なのに、すみません)やっぱ一緒だと精神的に安定します。ありがとねー。駅から歩くのもちょっと辛かったのでひと駅前の荻窪からタクシーで帰る。ワンメーターで自宅前まで来れました。とにかく明日も仕事なのですぐ横になって休みました。
●3月26日(水)
風邪は昨日よりマシにはなったものの、まだまだ状態。仕事も月末であれこれあって結構大変。ふー。
「パルモア病院日記〜三宅廉と二万人の赤ん坊たち〜」(中平邦彦:新潮文庫)NHKのプロジェクトXでも再放送のあった日本発の周産期(胎内と出産時前後)病院の「パルモア病院」のドキュメンタリー。前に書いたと思う、あまねかずみのマンガ「こちら椿産婦人科」にもこの病院をモデルにしたっぽい病院が出てきますし、そもそもパルモア病院創立時の産婦人科は椿さんという人だったのでマンガ自体のモデルかも。自分がこういう状態になるまで意識もしなかったけれど、出産というのは母子共にハードな試練の時なのだと知りました。母にとっては陣痛という苦しみ、子にとっては守られていた胎内から外界に出る時の成人だったら耐えられない圧迫、酸素欠乏、低血糖があるのだそうだ。自分がとにかく無事に生まれて今ここにいる事実というのを感謝しなければいけないな、と思うのでありました。
●3月25日(火)
とにかく何とか会社に行く。がほごほと咳の派手なデモンストレーションをしながら仕事してました。なんとか1日こなして、帰ってバタンキュー。
●3月24日(月)
元々午前半日休暇を申請してあったんだけど、朝から咳き込みがひどくて結局1日休む事に。ニンプは市販薬が飲めないのでひたすら寝てすごす。明日は仕事に行けるといいんだが(決して無理せずに!)
「頭山」アカデミー賞残念!でも色々励みになりますね。
●3月23日(日)
今日もセシオン杉並に上映を見に行きたかったのですが、どうも風邪をひいたらしく喉が痛く咳が出て鼻水もちょっと、という感じだったので大事取って寝てました。作品見たかったよぅ。うぅぅぅ(泣)。しかし一人の体ぢゃないからなぁ.....と腹をくくってあきらめる。しくしく(;_;)。しかし前回の日本アニメーション協会の上映会の時も派手に熱出したし、ここ一番に弱いのかしら?私って(^^;)とほほ。
●3月22日(土)
午前中ゆっくり休んでイントゥ・アニメーション3 杉並スペシャルへ。セシオンで自分の作品が上映されるのは始めてで、デジタルでの上映があんなに綺麗だとは思いませんでした。良かったよかった。昨日から喉が痛く、もっと色々な人とお話したかったけど、自分の作品の上映されるプログラムのみ見て早々に帰る。帰ったらどっと疲れ爆睡してしまう。体力が持たなくなったなぁ......。
●3月21日(金)
実は昨日、宇都宮からSIM両親が東京(三鷹市)に引っ越しだったのです。私自身はニンプでほとんど役に立ちませんでしたが、K氏が色々働いてくれて(特に高い所に物を上げるとか)助かりました。しかし、その日は妙に腰が痛く(湿布貼って寝たら直りましたが)喉が何となく痛く、おまけに帰り際に転んで膝を打つという冷や汗もんのアクシデントも。お腹は打たなかったのでひと安心。気を付けないといかんですねぇ。
●3月20日(木)
ついに戦争が始まってしまいました。辛いです。私はここにひとつのページを紹介しようと思います。こういう考えと行動の人もいるのだと.....。
●3月19日(水)
仕事もなんとか午前中でだいぶ片付いて、午後もはかどったのでちょとだけフレックスで早く帰る。やっぱりまだお腹が張るのであります。急成長してるのかしら?(^^;)>腹の子。
戦争が始まってしまいそう。とても嫌。私で何か出来る事はないだろうかと考えてみる。しかし国の指導者たる人がこれでは....あきれまくりであります。
●3月18日(火)
ようやっと産前産後休暇を会社の総務に提出。産前休暇まであと2ヶ月弱。どうなるのかな......。
午後、お腹が張りまくって辛かった....つわりで気持ち悪いのとはまた違った辛さ。腰の上のあたりの両脇がメリメリとする感じもするし。でも仕事の段取りの都合でどうしても今日中にやらねばならぬ作業が結構あって、ちょっと辛そうな顔して仕事してたら上司が心配してくれて....すみませんでした。結局なんとか折り合いをつけるところまでやってへろへろと帰る。これからますますお腹大きくなるのに大丈夫かなぁ。
●3月17日(月)
いきなり会社の伝票処理用のマシンが新しくなりました。私の場合はWindows 95からWindows XP(爆)にUPしてしまいました。なんか色々勝手が違う....でもさすが早い(あたりまえ(^^;)設定は完全に人まかせ(^^;)Windowsはよーわからんです。ふー。
●3月16日(日)
K氏がチケットを取ってくれて綾戸智絵のコンサートを聞きに行く。前に父が「いいぞ」とCDをちらりと聞かせてくれた時に聞いた位で詳しい事はあまり知らないで行ったんですがピアノ1台での弾き語りは実にエンターテイメントしていて素晴らしかったです。ノリが関西のおばちゃんそのままで凄かった(^^;)トークがめっちゃ面白かったです(^^)。ボーカルも実に深みがあって良かった。今度CDも聞いてみよう。
●3月15日(土)
特に予定が無い1日だったので久々に1日とろとろと寝てしまいました(爆)
●3月14日(金)
ビルの避難訓練がありました。といっても階段で避難して話を聞いて消火器訓練を見ていただけでしたが.....。マンションでやった消防訓練の方が臨場感あったかも......。勤め先のビルは結局は階段で避難するしかないらしい。全11階建てなんですが、自分のいるフロアが3階で良かったと思いました。それよりも災害とか無いのが一番ですが、信号待ちの車の上にコンクリートが落ちてきてしまう時代ですし何があるか分らない....。
●3月13日(木)
なんかあたふたしている内に1日が終わってしまったような.....。仕事柄社内別フロアにあるメール室に物を出しに行ったり受取りに行ったりする事が多いのですが、さすがに重い物は辛いのでメール室の人にも事情を話したのでした。やっぱり自分から言わないと分らないよねぇ......。
●3月12日(水)
だんだんお腹が大きくなってきて動きがますます鈍くなってきました(^^;)。特にかがんで物を拾う動作がけっこう辛くなってきてとほほであります。まだまだ先は長いし、ニンプも色々大変でございます。ふー。
●3月11日(火)
今日は職場の伝票処理のシステムがたまたま1日ダウンしてまして(笑)ほぼ1日手作業モード。おかげで作業ははかどりましたが.....。昨日あたふたと手配した仕事も保留になっちゃったし、人生こんなもんかも。とほほー(笑)
●3月10日(月)
少し無理して残業してしまったらお腹がとても張ってしまって帰宅するのに難儀する。うぅ。明日上司とも再度相談してとにかく残業を減らせるように工夫を相談しよう(残業しないで済むのが理想だけどなかなかそうもいかないよねぇ.....)休職させていただく立場としてはあまり自分が妊婦だから仕事軽くしてー、とばかりも主張できないし、だからといって無理して取りかえしのつかない事になってもいけないし、兼ね合いが難しいところではあります。
●3月9日(日)
昼前から起きて作業続行。試しにレンダリングしたり、思わぬミス?が見つかったり、最終的なムービーのレンダリングに1時間近くかかったりで結局DVテープが仕上がったのが17時過ぎ(^_^;)。すぐに荻窪のモリクラフトアニメーションの森まさあきさんに電話を入れて直接持ち込み。真際ですみませんでしたー(_._)。という事でなんとか懸案をクリア。やれやれであります。
●3月8日(土)
午前中産婦人科検診。やっぱり混んでいて約1時間待ち。ふー。腹の子は順調に成長していて元気でした。ひと安心(^^)。天気が良かったので回り道をして住宅街の梅見をしながら散歩して帰る。
午後は日本アニメーション協会の上映会に出品予定作品にようやっと手を加える。ほんの少しだけなのだけどやはり前のように長時間続けての作業は出来ないですなぁ。ふー。ある程度めどを付けたところでとりあえず明日に作業を見送っ休む事に。
●3月7日(金)
K氏が研修で都心方向(^^;)に出てくるというので、夕方仕事をぶっちぎって(笑)浜松町で待ち合わせをして宇宙開発事業団(NASDA)の広報ルーム「NASDAi」に行ってみる。衛星やロケットの模型が色々あったし、ビデオや宇宙関係の本も沢山(なぜか?!SFマガジンが揃っていた。さすがである)無料で会員登録をすれば自由に利用出来るそうなので、早速会員登録。デジカメで顔写真を撮られてその場でH2Aロケット打ち上げシーンと合成して会員証を作ってくれ、記念にカード形CD-ROMとコースターももらいました(^^)。コーヒーも飲めるしでなかなかです。なにせ宇宙開発はリスクもあるしお金もかかるからこのように広報活動に力を入れないといかんのだよなぁ、と思う。
●3月6日(木)
昨日ネットでまとめて本を注文したものの、やっぱりどうしても1册早めに読みたい本があって、会社帰りに東京の八重洲ブックセンターに寄ってみる。あったので良かった〜(^^)。そういう訳でAmazonの方はその本だけキャンセル。帰りの電車で読み始めたので、終わったらこちらに書き込みましょう。
●3月5日(水)
仕事を何とか片付け、定時近くに上がる。帰りに探したい本があったので品川と東京駅で構内にある本屋に寄ってみたが、ああいう所って本当に売れ筋の本しか置いてなくてちょっと残念。そんなもんなのかなー。途中下車して本屋の梯子はさすがに体力的に辛いので、手っ取り早くAmazonで頼んでしまいました(まとめ配送にしたからちょっと時間かかるけどまぁいいや)。最近は興味のある本は検索してネットで注文ばっかりになってしまいました。本屋でなんとなくその時興味を持った本を買うのも一興なんだけど。
●3月4日(火)
昨日よりはだいぶ調子良く、いつもの電車に乗っていたら信濃町駅ホームに入った所で電車が止まってしまう(爆)。人身事故だそうな。ホームに入りきっていない所で止まってしまったのでドアは開かないし、人員救助の為とかで一時電気は消えてしまうし(とほほ)結局20分ほど経って動いたけど散々でした。後でニュースで見たらなんとホームから線路に人が降りて線路と線路の間にうつぶせになっていたらしい。自殺するつもりだったんだろうか?結局本人はかすり傷だったようだし(電車が信濃町を通過する時にちらりと見たが担架を持った人とビニールシートが見えただけで当事者は見えなかった)まぁ死傷事故でなくて幸いではあるが、それにしても迷惑な人である。やれやれ。
●3月3日(月)
やはり月曜日は調子が悪い。なーんとなく気持ち悪い状態で、でも吐かずに会社にたどり着いたものの、咳をしたショックで吐き気が(爆)うぅ。でもその後は問題なし。今日明日は月末の締めなのでちょっと残業。でも上司にはしっかりと残業にも限界がある事を伝える。本当に色々すみません>O氏(^^;)
帰宅後慌てて日本アニメーション協会の上映会用の今度はパンフの原稿作成。作品コメントとかプロフィールとか簡単なフィルモグラフィーとか。参加人数が多いので編集担当様、本当にお疲れさまです。今回ほとんど実働部隊として動けないのでせめて締切はきちんと守らないと。FaxとE-Mailで送ってなんとか終了。ふぅ(^^;
●3月2日(日)
今日はまた朝からマンションの理事会。結構午前中みっちりやってさすがに疲れる。マンション内の和室で行われたのですが、畳に座り姿勢が辛いので椅子を使わせてもらいました。終わってお昼を食べたら、さすがに昨日からの疲れが出て午後ずーっと寝てしまう。何も出来なかったけど、これもまた仕方なし。とにかく諸々最低限の仕事量で、でも迷惑も最低にして産休(ちなみに予定通りだと5月半ば)まで乗り切らないと。ふー。
●3月1日(土)
早くも3月!今月は色々ありそうでございます。まずは体第一!なんだけど。昨日書いたアレやコレやソレも基本的には現在の状況を各々お知らせして理解をしてもらっています。本当に思うように体が動かなくてちょっと何かやるとすぐに疲れるし(気持ち悪くなってくる....)なかなか自分の中で”出来る事”の折り合いをつけるのが難しいですね。とにかく睡眠は出来るだけ確保するようにしております。ハイ。
今日は昼前に起きて日本アニメーション協会の上映会用出品作品のDVテープへの出力テスト。iMovieからの出力テストはあっさりいったものの、それはあくまでチュートリアルのサンプルムービーで、まだ実際の作品では試していなかったのだ。AfterEffectsでムービーをDVフォーマットでレンダリングしてみるも出来たQuickTimeムービーがすんなりとiMovieで読み込めず。調べてみたら”DVストリーム形式”にしないとダメらしい。とほほー(;_;)という訳でオンラインでQuickTimePlayerをProにアップデートしてそれでDVストリーム形式に変換。無事に出力出来ました。がそこでさすがに力尽きてギブアップ(笑)こういう技術関係?のトラブルはやっぱストレスだよなぁ(苦笑)という訳で今回は体第一!作品の手直しは本当に最低限しか出来そうにないけど仕方無し。と割り切る事にいたします。無事産休にでも入ったら手直ししますか......(をいをい)
◆TopPageへ戻る
無断転載禁止
Copyright (C) 1997-2006 SIM