.

  日々の記録 〜 はたしてSIMは日々何をしているのか? 〜 

SIM Webタイトル(小)



2003年12月1日〜31日
上から順に新しい記録です。
早くも年末。師走です。子育てしつつ走ります。ぱたぱた....(^^;

日々の記録INDEXへ


12月31日(水)
ケシ坊、下痢の回数が減ってきたようです(授乳の度には出なくなった)。まだまだ様子見ですが元気もあるようですしなんとか年を越せそう。
このド年末になって着物が着たくなり、リハーサル?兼ねて着て地元散策してみる。もっともアンティークショップとか全部年末で休業でしたが(爆)。人でごったがえす西友で買物して帰宅、そして怒濤のように家の整理を二人して始めるが終わるわけがない....(笑)適当な所で力尽きて、年越し蕎麦を食べる。天ぷらがちょっと多くて胸焼けなワタクシ。そしてNHKの紅白をちょっと見て、ゆく年くる年を見ていたら年が明けました。その瞬間K氏は別室で模型の整理をしていました(笑)
ともあれ、2003年が終わりました。2004年もよろしくお願いします(_._)
12月30日(火)
ケシ坊の下痢は回数がちょっと少なくなったかな?便はまだゆるいけど....。整腸剤が効いてきたのかしら?元気は良いのでこのまま快方に向かってくれたら良いのだけど。という訳で午後から家族外出。吉祥寺の1000円カットの店でK氏が髪をカットし、そのまま井の頭線で下北沢に。前にテレビで見た和服を洋服にリフォームしている店に行ってみる。行ってみたら意外と和服そのものも置いていて、結局K氏の兵児帯と自分の羽織りに大自爆(笑)。そういえば下北沢ってまともに降りて散策した事って今回が始めてかもしれない。しっかり雰囲気は「下北沢」していて面白かったです。前述の店の店長のお兄さんも”昔ロックやってました”風だったし(笑)。アンティーク着物の店は他にも見かけました。地元西荻窪にも最近増えたみたいだし、アンティーク着物自体が流行りなのかな?
ついでなので?下北沢で台湾屋台料理の店で夕食。ケシ坊はずっとK氏にベビースリングでだっこされたまま。食事中ちょっとぐずったけど(さすがに一瞬視線が気になったけど)何とかなるもんです。最近はケシ坊連れで食事しに店に入る時は一応入れそうな店か見込みを付けて、入る時に「赤ちゃん連れだけど良いですか?」と尋ねてみる事にしています。今までとりあえず断られた事はありません。まだ動き回らない乳児だからかな?子連れ外出も度胸だなーと思いました。
おっと明日で2003年も終わりじゃないですか〜!うぅ、総決算も何もマトモにやらないまま新年にもつれ込みそう。まぁいいかー(苦笑)。
12月29日(月)
ケシ坊、完全に下痢のようです。K氏が午前中に小児科に連れていってくれ、お腹がゴロゴロするという事で整腸剤を処方されてきました。ミルクは少し薄めに、果汁は柑橘系以外なら普段あげている程度はOK、離乳食もOKだそうですがさすがにあと2〜3日は止めてみようかな....。元気なら外出も問題ないそうです。実はケシ坊は薬を処方されるのは始めてで、思わずシロップの整腸剤の飲ませ方を聞いてしまいました....。始めてって分からない事だらけですね。どんな方法でも1回分を全部飲めば良いとの事で(結構ダイナミックな表現だなぁ(^^;)水分補給も兼ねて少しの赤ちゃん用イオン飲料に混ぜて飲ませてみたらOK!(^^)。うんちは水っぽくて回数も多めですが、それ以外は元気があるので様子見。さすがにこれだけの回数下から出すと(^^;)おしりも少し赤くなっていて辛そう。拭くとどうしてもこすってしまうので、今日はもう台所のシンクでお尻丸出しでぬるま湯で洗ってやりました。乳児の冬の下痢は一週間程度かかるようなので、年末年始はケシ坊下痢騒動で終わりそう(笑)まぁ、子育てってそんなもんかもしれませんねー。おかげで年末気分に全然なりませんが(苦笑)、あ、でも今日三鷹のSIM実家からおせち料理のおすそわけを頂きました。ありがたやー(_._)。
そういえば、私は小学校低学年位まで体が弱く良く熱を出して学校を休んでいたんですが、その時に母が必ず作ってくれた物がリンゴを擦って絞った生ジュースでした。実は密かに母の味なんです(^^)。ケシ坊にも明日は果汁もあげよう。
12月28日(日)
ケシ坊の様子に特に変化は無いので、さらに様子を見つつ、今日は立川にて双方の親もまじえた会食。ケシ坊はジジババにだっこされてニコニコと愛嬌をふりまいて大ウケ。ところが帰宅して家の中に入ったら機嫌が悪くなってしまいました。諦めたK氏がまた外に散歩に連れ出したらおとなしかったそうだ。やれやれ〜(^^;) 。やっぱり外が良いのかねぇ?
友人からケシ坊は下痢では?とのアドバイスのメールをいただく。熱が無く元気なので大丈夫だとは思うのだけど、なにせこれから年末年始。調べてみたら明日の午前中で小児科の年内の診察は終わりとの事なので、とりあえず明日病院に連れて行く事にしました。
12月27日(土)
今日はマッサージ・デー(笑)まずは私が午前中行ってリフレッシュ。そして午後に交代でK氏がリフレッシュ(^^;)。K氏が帰宅後改めて出直そうか?なんて考えていたんですが二人して疲れてケシ坊と昼寝大会(笑)ちょうど諸々の疲れが出る頃かもしれないですね。
ケシ坊、まだお腹ゆるめ。どうも下痢っぽい。それ以外は元気だし熱も出ていないようなのでさらに様子見。友人にもとりあえず相談のメールを出してみる。いつもお世話になっております(_._)
12月26日(金)
K氏、仕事納め。私も働いていれば同じく今日が仕事納めなんだけど、今年は休職中なのでいまいち実感が....(^_^;)。
ケシ坊、元気はあるんだけどお腹の調子はいまひとつ。時々どうも出るものが出なくて?機嫌が悪くわぁわぁ泣いていたりする時もあります。ミルクはいつもと同じ位飲むし、夜もしっかり寝ているので心配しつつ様子見。これから年末年始。万が一の場合の医療機関もチェックしておかねば....。
ついつい見てしまうNHK「映像の世紀」の再放送。今日はいちばんヘヴィー(だと思う)第二次世界大戦の模様でした。辛いけど目をそらしてはいけない、と思いつつ見る。どうかケシ坊が戦争に行く事など無いようにと祈るばかり。
12月25日(木)
今日はクリスマスです。もうほとんど関係ないです(笑)。ようやっと自分の分の年賀状の宛名印刷の作業をしました。ケシ坊はまだお腹がゆるめではあるけれど、昨日に比べると元気が戻ってきた感じです。やれやれー。
12月24日(水)
今日はクリスマスイヴです。全国で鳥肉とケーキの消費量が多い日ではないかと思います(笑)我が家でも大人は手羽先チキンとケーキ(といっても普通のケーキ)を食べました。うー、カロリーがぁ(^_^;)。
ケシ坊、今日はなんとなく低調。どうもお腹の調子がいまいちのようです。またちょっとゆるくなってきてるようなので今日は離乳食はまたお休みで様子見。ミルクは良く飲んで、夜はまた寝返りの自主トレ(笑)をやっていていつの間にか寝てしまいました。やはり全身で仰向け→うつ伏せになって首を上げる運動は疲れるのかな?
12月23日(火)
午後に吉祥寺に買物へ。なんとなく行ったのに細々と買物してしまう。あぁ....(笑)。夕方K氏はマッサージ(鍼も打ってもらったそうだ。)の予約があるので、私だけケシ坊と先に帰宅。おんぶしながら夕食の支度。ケシ坊の離乳食用の野菜スープを取ってから肉類を入れて、トマト味にして、パスタを茹でて、野菜たっぷりのトマトスープパスタの出来上がり(^^)。野菜スープの方は製氷皿に入れて冷凍。そうすると一口サイズに冷凍出来るので便利です(離乳食初期はあまり食べないし。)スープを取った後の煮込んだ野菜は大人が食べてしまえばいいし。
夜、ようやっと年賀状Ver.2のデザインが完成。明日からちまちまと印刷します。ふぅー(^^;
12月22日(月)
明日は休日なので、ちょっと早いけどローストチキンとオードブルを買ってきてK氏とワインで乾杯。とかいって24日にはしっかりケーキを食べそうな気もするけど(笑)。
着物マイブームが再燃しつつあるに合わせて(^^;)タンスの中を少し整理しようと思い、今後着ないであろうと思われる着物や帯などを少しずつネットオークションに出品し始める。タンスの肥やしになるよりは使ってくれる人に渡った方が良いと思うし。
夜にNHKで「映像の世紀」の再放送(再々放送?)が始まったので思わず見てしまう。なんか前にもこの季節に見たよーな気が....(^_^;)。このシリーズを見ていると人間って本当に争いばかりと思えてくるけど、最近放送の終わったNHKスペシャル「文明の道」を見ていると人間は争いもしてるけどそうじゃない世界を目指した人もいる、というメッセージが感じられて個人的にはこちらの描き方の方が好き、というか救われる感じです。
12月21日(日)
K氏が昨日あたりから腰が痛いと言うので、私が時々お世話になっている治療院に行ってもらう、というか行かせる(笑)結果けっこうガタが来ているという事で明後日も予約を入れてきたようです。だから前々から時々行けば?って言ってたのにぃー(^_^;)。ケシ坊は片方向ながらだいぶ寝返りが自由自在になってきました。それに機嫌の良い時は喃語(なんご:赤ちゃん言葉)であれこれお話をしているのですが、あいにく何を言ってるのか分かりません(爆)うーむ、犬語翻訳機『バウリンガル』ならぬケシ坊語翻訳機『ケシリンガル』があれば良いのになーと思う。そういえば友人からベビーサイン(赤ちゃん手話)の本を贈ってもらってあったのだった。そろそろ試してみようかな?
12月20日(土)
K氏と一緒にケシ坊連れて上石神井まで出かける。以前にもベビースリングを購入した事のあるa-issoさん主催のベビースリング使い方講習会に行って来ました。といっても堅苦しい雰囲気ではなく、広い和室で赤ちゃん連れでまったりしながら月齢に合わせた色々なだっこの仕方を実演交えて親切にレクチャーしてくれました。基本的には1枚の布をリングに通しただけなのですがだっこのバリエーションは実に色々。慣れてくるとおんぶも出来ます(私はまだやってみてないですが....) 。妊娠中の方もいらしてました。やはりあらかじめ「こういうものか」と見ておくのはいいですね。あぁ、後悔先に立たず....(;_;)。でもこれからがんがん活用すればいいか....。
帰宅後ひと休みして私だけまた外出。やはり時々は単身外出して気分転換しないと....(^_^;)。100円ショップで雑貨を買って、今まで前を通るだけで一度も入ったことの無かったアンティーク着物を置いている店をのぞいてみる。....結果、やっぱり着物と帯に自爆してしまいました(爆)うぅ。こうなると思ったから自制していたんだけどなぁ(笑)。でも思わぬ掘り出し物がありました。それは赤ちゃん用の祝い着(^^)実にレトロでいい感じで思わずケシ坊用に購入。これでお正月には家族で着物が着れるなぁ。楽しみです。
12月19日(金)
年賀状Ver.2(笑)の制作にようやっと入る。まだ間に合うと思うとついついね....(笑)簡単にさくっと作るつもりがやっぱりあれこれ細かい所に凝ってしまうのはサガかしらん。Ver.2はインクジェット年賀葉書に印刷。今年はメインはオフセット印刷にしたからインクジェットで印刷は40枚くらい。それに今年は気持ち悪くないし(つわりで(^^;))週末に印刷をやる予定。ふぅー。
12月18日(木)
K氏、今日は職場の飲み会なのでこちらは三鷹のSIM実家へ。ケシ坊はお腹がなんかゆるいようで、いつもより大きい方(^^;)の回数が多く(だいたい1日1〜2回なんだけど、今日は5回!ほぼ授乳のたびにしていた....)下痢までは行かないけれどいつもとちょっと調子が違うので、離乳食はお休み。夜には調子が戻ってきたようでひと安心。明日の離乳食は様子見だなぁ、焦らないで行こう。
12月17日(水)
いよいよ?ケシ坊の来年4月からの保育園入園の申し込みにK氏と一緒に杉並区役所へ行く。ちょっと気合いを入れて行ったのですが(笑)窓口は特に混み合ってもいなくて書類をチェックしてあっさり受け付け終了。一応こちらの切羽詰まった状況は充分説明はしたつもりですが....入園決定通知は来年の2月26日。さてどうなるか?一つ誤算だったのは、延長保育の受付は子が満1歳になる前の月の10日が申し込みの締切で、申し込み書の有効期間が6ヶ月だというのに気が付かなかった事です。電話で延長保育の申し込みの事を聞いた時には「入園申し込み書と一緒に出して下さい」とあったので鵜呑みにしてしまいましたが、有効期間を考えるとケシ坊の場合はぎりぎり6ヶ月越えてしまう?かも、と言われました。うぅぅぅぅわざわざ電話で確認したのにぃ〜、日本語って難しい(爆)でもせっかく書いたのだからと延長の書類も提出しておきました。やれやれ(^_^;)
書類提出後、K氏は職場へという事で区役所近くのカレー屋さんであっさりとランチを済ませて私とケシ坊は帰宅。そういえば、当たり前だけど?ケシ坊が生まれてからゆっくりと食事してないなぁ....元々二人揃って早喰いの傾向はあったからいいんだけど(笑)

12月16日(火)
ケシ坊、今日は寝返りの自主トレ(笑)をさかんにやっておりました。時々うつ伏せになってバタバタして泣いてるのも可愛いもんですなぁ....(あぁ親バカ(^_^;))そして夜は明日保育園の申し込みに行くので書類の最終確認など。
なぜか今になって、しばらくご無沙汰だった着物が着たくなってくる。マイブーム復活か?(笑)今度の正月には家族揃って着物着たいなぁ、でもケシ坊だっこしたらよだれでべちょべちょだから手入れが楽な化繊かウールかしら?なんてネットを検索してみたり(笑)ネットでのウィンドショッピングって結構楽しい(^^)。
12月15日(月)
今日も良い天気でした。でも空気は結構冷たい。やはり冬なのね〜。日が暮れる前に母が作ってくれたベビースリングでケシ坊をだっこして近所に買物。今年は休職しているせいかあまり年末という実感がわきません(^^;)仕事をしていたら今週と来週でもう仕事納めだというのにね(^_^;)。
今日はSIM母の75歳の誕生日だというのを夜になって思い出す(爆)最近は体調も良く元気な様子。一時ひやひやした時もあったけど....孫のケシ坊の成長が随分と励みになっているようです。これからも元気でいて下さい。
12月14日(日)
天気が良かったので昼過ぎからまた家族外出。今日は近場の荻窪でインドカレーでランチ(もちろん大人だけ(^^;)した後、徒歩で近くの大田黒公園へ。音楽評論家であった大田黒氏の個人宅が公園になっているのですが、ちょうどもみじや銀杏が紅葉まっさかりでいい風景でした。そういう時に限ってデジカメ忘れるという....(爆)その後荻窪で買物して帰宅。それだけなのに結構疲れがどっと出て夕方爆睡してしまいました。夜もなんかぼーっとしてたので早めに休む事に。
12月13日(土)
午前中はケシ坊がぐずった時以外は家族でゴロ寝(笑)午後はまた家族外出して今日は板橋区のT氏宅にてアニメーション80の忘年会。まぁ人の集まりはそこそこでしたが。ケシ坊、皆にだっこしてもらったり可愛がってもらいました。やれやれ(^^;)。
ケシ坊、そろそろ寝返りがある程度まともに出来るようになってきました。といっても右方向に仰向け→うつ伏せまでしか出来ませんが。そしてうつ伏せになってしばらくは頭を上げてぼーっとしているんですがその内その体勢でもたなくなって泣き出すという....なんか努力は分かるんだけどおまぬーでほほえましいものですねぇ。
12月12日(金)
ケシ坊、小児科デビュー。といっても病気ではなく、三種混合という予防接種(ジフテリア、百日せき、破傷風)の第1期第1回目(第1期は所定の間隔を空けて3回接種するのです)。さすがに注射された時は大泣きしたけど少ししたらケロっとしておりました。副反応も出ないようでとりあえずはひと安心。次回は1月中旬。ふぅー。
午後は家事をしたりケシ坊が昼寝してる隙に(^^;)ネットしたりだらだらと過ごしてしまいました。週末はなんか疲れるなぁ....今日はゆっくりお風呂に入って寝ることにします(_._)。
12月11日(木)
K氏の母上が久々(2ヶ月ぶり)に雨の中来てくださいました。ケシ坊の成長に大喜び(乳児の3ヶ月目〜5ヶ月目ですから大変化な訳です(^^;))服を始めケシ坊用品を色々頂きましてありがとうございます。
ケシ坊の成長の記録は主にデジカメで撮っていましたが、今日それとは別にちまちまと撮り溜めていたminiDVの最初の60分テープが一杯になりました。見直してみたら最初の頃は顔は違うし動きも少ないし、やっぱ成長してるのねーと実感。ここ数日は寝返りを少しずつマスターしてきているようで、時々自主トレ(笑)をしているようです。
11月にめでたく結婚した友人アキ嬢から”結婚しました”ハガキが届き驚く。いや、結婚する事は知ってたし結婚式とかやらないってのも知ってたし写真だけ撮ったというのも知ってましたが、まさかこのような正統的なお知らせハガキが来るとは、おぉぉー、であります。新婚生活、色々大変な部分もあるかと思いますが末永くお幸せに〜(^^)というか今後とも家族ぐるみでよろしくね(^^)(実は縁あってアキ嬢の夫君とも我が家は繋がりが出来ているのです)

12月10日(水)
そうそう、昨日からいよいよ?ケシ坊の離乳食を始めました。といってもホントの初期なので、うすくしたおかゆをさらに裏ごししたドロっとしたものですが。4ヶ月からあげ始めた野菜スープでスプーンにある程度慣れていたせいか、意外とあっさりと口に入れてくれました。ちなみにミルク以外のものは主にお風呂上がりに湯冷まし代わりの果汁、野菜スープなどあげていましたがお風呂入れがK氏の役割という事にいつの間にかなっていたので(笑)着替えとその後のケシ坊の食事?も主にK氏の分担となっております(^_^;)。私はK氏とケシ坊がお風呂に入っている間に着替えとか湯冷ましとか用意しておく訳です(ついでに大人のご飯も作ったり)
今日は近所でやっている、杉並区の社会福祉協議会の子育て支援の一環としてのサロン?「chouchou上荻」というのに顔を出してみました。専任のスタッフ(中には子育てアドバイザーの方とかもいます)もいて皆さんとても親切。こじんまりとしたスペースで人数もそんなに多くないし結構Goodでした。原則的に月2回なので3月まで(保育園が決まれば、だけど)出来るだけ顔を出してみようと思います。
その後三鷹のSIM実家にケシ坊を連れて行く。バスの中でちょっとぐずりそうになって焦る(^^;)まぁ最悪降りれば良いのですが。数人の方に席をゆずっていただきました。ありがたや....(ケシ坊だっこだと幅を取るので座るの遠慮してたんです....ケシ坊の重みがかかってるので立っていても意外と安定性あるし(^^;)。実家では母親と一緒にベビースリングの手作りに挑戦。母はさすが洋裁の経験があるせいか、出来合いの物をしばらく見てあれこれやっている内に作り方をマスターしてしまいました。さすが〜(^^)。長さを調節出来るリングタイプだと、ミシンで直線縫いだけで出来るんですね。うーむ家にあるミシン(実家からもらったもの)を復活させて好みの生地で量産してしまいそう(笑)吉祥寺にはユザワヤもあるし。
12月9日(火)
午後まだお日様が照っている間に郵便局に行きがてらケシ坊連れて外出しようと機会をうかがっていたら、出かけようとした寸前にすーすーと寝てしまいまして(爆)郵便局は明日でいいやーとつい一緒に添い寝してしまうぐうたら母(笑)のワタクシ。床暖房がほのかに暖かくて気持ち良いのです....(^^;)でも風邪をひかないように親子共々気を付けねば。でも神経質になりすぎるのも何だなぁと思うのでその辺は適当に(^^)と思います。
自衛隊のイラク派遣決定。戦争を体験してきたSIM父(1928年生まれ)が「今の日本は日米開戦(1941年)直前の頃とそっくりだ」と嘆くように言っておりました。重みのある言葉だと思いました。ケシ坊が大きくなって戦争に行く世の中には絶対になって欲しくないですね。
12月8日(月)
平日の日中はケシ坊と二人のまったりした生活?!となりつつあります。もちろん育児の諸々はあるのですが細切れながら自分の時間も取れるようになってきました。今日は一週間ぶりにSIM両親がやって来ました。先週は金婚式記念で四国に旅行に行っていたので....。ケシ坊におもちゃを2つも買って来てくれました。「一週間見ないと大きくなったわねぇ」と大喜び。肝心のケシ坊は「なにこれ?」という感じできょとんと見ておりましたが(笑)
夕食は頂き物のほうとうを作る。野菜たっぷり(^^)。これからは暖かいものがいいですねぇ(^^)。
12月7日(日)
天気が良くて室内でくすぶっている(笑)のはもったいなかったので、また家族外出。今日の行き先は前から行ってみたかった三鷹の国立天文台。冬の晴れた午後の見学は、まだ紅葉も残っていてなかなか渋かったです(写真は後日UPしますね)。いくつか内部に入れる観測ドームとかもあり。反射望遠鏡のある観測ドームではお兄さん(ボランティアかなぁ.....)が丁寧に説明をしてくれました。駅からバスでちょっとありますが(JR中央線の武蔵境からバスで行った)緑も多いし(ただし夏は蜂とか蚊とかも多いらしいが(^^;))宇宙好きには渋めスポットとしてお勧めかも。時々一般公開の天体観測会をやっているので一度是非行ってみたいと思いました。ケシ坊が大きくなったら家族で行きたいな(^^)。
16時の終了真際まで見学して、武蔵境の駅に戻ったら日もとっぷりと暮れて外は真っ暗。日が短くなりましたねぇ。それに風も結構冷たいし、本格的な冬になったなぁという感じです。1年前はつわりでキモチワルイ日々だったことをつい思い出してしまいました(^_^;)。その頃はまだお腹の中に居た(笑)ケシ坊は外に連れ出すと本当におとなしくなります(^^;)、外の雰囲気にあっけにとられているのか?やっぱ外が好きなのかな?
夜、予約してあったマッサージでリフレッシュ。今回は腰と膝を重点的に(やっぱケシ坊だっこの影響かなぁ....)やってもらいました。
帰宅したらオフセット印刷を依頼していた年賀状が出来上がって届いていました。おぉ、中々の出来ばえ(笑) うーむ諸々いよいよ年末ですねぇ。年賀状も時間をみて早めに出すようにしよう....。
12月6日(土)
雨の予報だったけど幸いにも降らなかったので、午前中の歯医者から戻ったK氏を待って家族外出。錦糸町のアカチャンホンポまで行く(電車で行く場合そこが一番行き易いので)。色々見て結局買ったのは離乳食用のすり鉢と裏ごし網の付いた器とフリースのだっこ用ケープ(笑)。ま、そんなもんです。あ、それと別な店(エスニック雑貨店)で木彫りとかアクセサリー買ったか(笑)。いーんです外出と買物そのものがストレス発散なので(笑)。しかしクリスマスシーズンだからか?店内は子連れ家族だらけ。そんな光景を見ていると少子化って何?って気もしてきますけどねぇ。
帰りの電車で男の子(6歳だそうだ)を連れたまだ若そうなお母さんに声をかけられる。K氏がケシ坊をだっこするのに使っていたベビースリングが珍しかったらしい。確かにネットで情報が手に入ったり通販で色々買えるようになったのはせいぜいここ1〜2年のようだから、今3歳以上の子供がいる人は知らない人が多いかも。現に今年4歳の子供がいる友人も知らなかったし。という訳で数駅だったけど簡単にスリングの説明やら談笑やら。子供はあっという間に大きくなるわよー、と言われました(^^;)確かになぁ。その男の子はおもちゃを買ってもらったらしくとても嬉しそうでした。「あのね、ぼくのパパいつもお仕事忙しいの。それでね、家ではいつもくさってるの」には苦笑を通り越して大爆笑してしまいましたが(全然知らない人なのに....(^_^;;;)なんか現代の家族を象徴するようなセリフだったなぁ。
12月5日(金)
久々にベビーシッターさんをお願いして独り外出。吉祥寺をフラフラして買物していたら3時間はあっという間でした(^^;)。夜はK氏にたて続けに2件の電話があり、その間ちょっとケシ坊がぐずったので私がベビースリングでだっこ(「寄り添い抱き」というだっこです。こんな感じ(^^;)して家の中をうろうろしていたらいつの間にかすーすー寝ていました。恐るべしベビースリング(^^)。そしてレンタルしてあった「マイノリティ・レポート」を見ました。うーむこういうテイストだったとは。でも見ているうちにケシ坊が目を覚ましてしまい(爆)寝かし付けに一苦労(^_^;)。そしてついに寝返りを目撃!といっても布団(大人布団を二つくっつけて並べてその上にベビー布団をしいている)の段差を利用?して半回転(仰向け→うつ伏せ)だけど。おぉー、と親二人は感心することしきり。これからどうなっていくのかなぁ.....。
12月4日(木)
吉祥寺東急デパートより12/2の投稿の件でフォローの電話有。サービス業はかくあるべし、ですねぇ。これから年末商戦でかきいれ時だし。
寒くなってきたのでケシ坊は寝る時以外はベビー布団をリビングにしいて床暖房を一番弱くして過ごしています。ほのかな暖かさにお昼寝も比較的良くするみたいだし(添い寝しつつつられて?私まで寝てしまう事も(^_^;;;)和室のベビーベッドより目も届き易いし。寝返り、かなりがんばっているんですがまだです。唸りながら身体を反らすのを思わず「がんばれ〜、もう少しだ〜」と応援してしまったり(笑)。
12月3日(水)
荻窪の保健センターで離乳食(初期、中期)の講習会。たまたまK氏が今日は12:00〜21:00のシフト勤務なので前半のみ付き合ってもらう。ケシ坊、途中ぐずった時もありましたが後半はすやすや。ベビースリングで行ったのですが、実際の離乳食の調理説明の途中に寝てしまいまして、あらら、と思って最前列の座席に座ったまま手をスリングの中に入れて足とお尻の位置をほいほいと直して頭もすっぽりとスリングの中に入れてしまい横だっこおねんねポーズに割とすんなりと移行。終了後に起きたけど、そのままの体勢で荻窪で買物してバスで帰りました。う〜ん、ベビースリングって便利。
午後は溜まっていた洗濯をしたり、色々頼んだ荷物が届いたり(最近ネットで買物がマイブームだなぁ....(^_^;;;)久々に夕食に煮魚作ったり....うーむ休職中だから出来る今の生活。やっと?大変ではあるけどこういう生活も期間限定ならいいかも。と思うようになりました。
12月2日(火)
K氏が代休を取れたので今日は休日(^^;)でも二人して午前中のびてましたが....ケシ坊だけ元気(笑)まだ寝返りはしませんが結構体全体で回転するようになり油断なりません。
午後から吉祥寺に行き、東急デパートの中にあるボーネルンドという輸入玩具の店に行ってみる。広告を見ていいなぁ、と思うものがあったので。店員さんがお客さんに対応していて待っている人もいたので、しばらくK氏にケシ坊を休憩室で見てもらって店員さんの手が空くのを待ってみたんですが、そのお客さんが終わったら次の人はもっと時間がかかりそうで(大型の木馬の組立を始めてしまった....)ついに買物と問い合わせをあきらめる。あまりにも待たされて、でも何も店員さんのフォローが無かったのでついつい「お客さまの声」に状況を書いて投稿してしまいました。もう少し状況を汲んで欲しかったなぁ....サービス業だし。と思いまして(クレーマーじゃないですよ)。帰宅後きっとネットで購入出来るだろうと検索してみたらバッチリ(^^)さっそく注文。送料とかかかってしまうけどモノは結構大きかったし自分的には納得。
12月1日(月)
はや12月。師走ですね。今月はいよいよ保育園申し込み。夜ケシ坊が寝た後、K氏と打ち合わせしつつ保育園の入園申込書を書く。今日はK氏の帰宅がちょっと早かったので映画「ザ・コア」をレンタルで見る。ふぅむあーゆーストーリーだったのか(笑)ほぼ予想通り。でも面白かった。前にトリビアの泉で「宇宙までの距離は東京から熱海までの距離とほぼ同じ(約100Km)というのに感心した事があったけど、地中って数千Kmで宇宙に行くより遥かに遠いのね。それに宇宙は探査機や望遠鏡で見る事が出来るけど、地中(マントルとかコア)は未だ誰も到達して見た事が無い訳でその辺の想像での描き方が面白かった。ちょっとキレイすぎるかな?って気もしたけど。
映画といえば、前にあまり期待しないで録画して見たら予想外に面白かった映画に「タイムクラッシュ・超時空カタストロフ」という凄い?邦題のがありました。タイムパラドックスを扱ったもので、ラストもちょっとブラックな展開でにんまり。こういう予想外の当たりがあるとなんか嬉しいなぁ(笑)

◆TopPageへ戻る


無断転載禁止
Copyright (C) 1997-2006 SIM