![]() |
|
●● 自主制作アニメーション「円環の水魚 Ver.1」
(1998/5/31)
私の所属しているアニメーション80(はちじゅう)では、大体毎年1回新作上映会をやってきました。今年1998年も6月にありまして、これを機会にMacでの制作→出力を軌道に乗せよう、とCinemaGearというビデオ入出力ボードを買いました。
16mmカメラも持っていて(現在無期限で貸し出し中)その画質の良さは今だに捨て切れないのですが、すでに撮影台はパソコン台と化し(笑)、セッティングする気力もあまりなく、パソコンで絵を描くと手が汚れない(^^;)等の理由により、パーソナルなシステムを構築(大げさ)する事にした訳です。
それでも最初は大変でした。何故ならパソコンのボード増設なんてマトモにやった事なかったからです。とほほ。でもがんばってやりました。そうしたらそうしたで、音が取り込めないという問題が発生して途方に暮れそうになりましたが、その時はグラフィックフォーラムでお世話になり、無事に解決したのでした。(ケーブルの問題でした)
そんなこんなの「ハードのセッティング」をやりつつ「日々の仕事」をやりつつ「作品を考える」のはなかなかにしんどいものです。毎日どんどん時間が過ぎていきます。
そうこうする内に上映会まで一ヵ月を切り、結局AfterEffectsのエフェクトを多用して(^^;)、デジタル自主制作作品「円環の水魚 Ver.1」は5/31に一応形になりました。でも全然満足できていないので、作り直すつもりでした。作品には音が重要な役割を果たすのに、音まで全然手が回らなくて、最初はサイレントでもやむなしと思っていたのですが、偶然フリーの素材集から56秒!の曲を見つけ、その前後に水の音を足してようやっと1分20秒にしました。音の編集ソフト(Sound Edit 16)も始めてまともにさわったSIMでした。
しかし、作り直す、とは決めていたものの、どうするか具体的な算段は出来ていない内にあっという間に7月になりました。(続く)
動画の部屋Topへ ← ●●● 動画の部屋(2)へ
|