![]() |
|
●● 問題点の整理(その1)
(1998/9/7)
やっと問題点を整理したので、以下に列記します。
これからどうするかは、FAMIGAの会議室で相談しながらの展開になると思います。
(しかし、会議室だと全部テキストで分かり易く表記せねばなりませんが、Webだとテキストに色が使えるので表現が楽ですね(^^))
【AMIGAデータのバックアップ】
(1)メディアは何を使用するか?
→MOが有力候補
【MacからAMIGAへデータの転送方法】
(2)MOと仮定してどのドライブが望ましいか?
→SIM宅に現在あるのは三菱化成(Mac用に使用)
これを流用できないか?→それが駄目ならオリンパスで実績有(参考:FAMIGA 7番会議室)
(3)ネットワーク
→データのやり取りの頻度を考えるとネットワークが望ましい。
→Mac⇔AMIGAのネットワーク環境の構築
→必要なハード、ソフトは何か?
★HYDRA Eternetボード(Rev.1.1)を9/4入手。(ドライバも有)
(4)Mac⇔AMIGAネットワーク環境の構築
→SIMは今までMac1台をスタンドアロンで使っており、ネットワークの経験なし(^^;)。
→技術的アドバイス&サポート求む(^^;)
【作品に必要なデータ容量】
(5)AMIGAで再生する画像サイズ
→752*480でOK?
(6)作品の長さ
→現在音楽制作を依頼中(予定では4分位)
(7)再生レート(FPS)の許容範囲
→PARからの再生レートは15FPSで考える
(8)targa連番ファイル
→AfterEffectsで作成可能
→単一ファイルでMacからAMIGAへ持っていけるかとりあえず実験
(9)PARのアニメーションデータファイル
→圧縮レートによって異なる
→最適レートはどの位か?
長くなりましたので(^^;)、その2に続きます。
動画の部屋(5)へ ●●● 動画の部屋(7)へ
|